成田国際空港(英: Narita International Airport)は、千葉県成田市にある日本最大の国際拠点空港です。首都圏東部(東京の東60キロメートル)に位置しています。
新石垣空港は、沖縄県石垣市(石垣島東部)にある地方管理空港です。2019年現在、定期便が発着する空港としては日本最南端です。2006年10月に着工し、2013年3月7日に開港しました。愛称は「南ぬ島 石垣空港」(ぱいぬしま いしがきくうこう)。
潮風が吹き抜ける開放的なロビーからは、正面に青い海と竹富島が臨めます。眺望が人気のオーシャンビュールームやスイートルームなどのゆとりの空間にて、心穏やかな島時間を過ごすことができます。
石垣港は、沖縄県石垣市にある重要港湾です。港湾管理者は石垣市。日本最南端の重要港湾であり、八重山列島の人や物の交流の中心となっています。
竹富島は、沖縄の原風景が残る集落に美しいビーチが魅力のサンゴ礁に囲まれた小さな島です。一歩足を踏み入れるとゆる~い空気感にの~んびりした時間が流れ、そこにいるだけで癒やされます。水牛車だけ楽しんで島を後にする観光客も多いです、自転車で一周したり星空鑑賞したり、様々な楽しみ方で島時間を体感することができます。
コンドイビーチはまぶしいほどの白い砂と透き通った青い海が美しいビーチです。遠浅でほとんど波がないため、海水浴には絶好のポイントです。沖までずっと砂地なので、熱帯魚やサンゴなどを目的としたシュノーケリングには不向きですが、のんびりと時間を過ごすのに最適な場所です。
海に向かって伸びる西桟橋、夕日の名所です。海に向かって伸びる桟橋から美しいサンセットが臨める人気のスポットです。 2005年に国の有形文化財に登録されました。
石垣島の名勝「名蔵湾」を一望する丘にある石垣やいま村は、豊かな自然を背景に古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパークです。
国の有形文化財に登録された赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、琉球衣装体験、シーサー絵付けなどの体験メニューも充実しています。
村内には水牛の池、カンムリワシ保護ケージ、リスザル園があり、なかでも小さなかわいいリスザルへのえさやりが大人気です。
ラムサール条約に登録された名蔵アンパルへの見学コースもあり、希少な動植物を観察することができます。村内散策のあとは、「あんぱる食堂」にておいしい郷土料理や売店でのショッピングも楽しむことができます。
国内屈指の観光地である石垣島の「川平湾(かびらわん)」。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では、沖縄県内唯一の三つ星と評価され、国内はもとより海外からも多くの観光客が訪れます。
八重山諸島のほぼ中央に位置する小浜島は、透明度が群を抜くキレイな海とサトウキビ畑が広がる大地が島の財産です。
八重山諸島は23島のうち12島が有人島。市町村は石垣市・八重山郡竹富町・与那国町となっており、小浜島は竹富町に属しています。
小浜島はNHK連続ドラマ・ちゅらさんの舞台でもあり、朝ドラで観られた美しい景観が話題を呼んでロケ地は観光スポットとして親しまれるようになりました。
八重山諸島の中でも観光化されていない、自然体の姿を見せてくれる小浜島はダイバーたちの憧れの島です。シュノーケルやダイビングなどのアクティビティはもちろんのこと、日頃疲れた身体と心を癒しに多くの方が非日常を求めてくる島でもあります。
島内一の標高の大岳の展望台(東屋)からは島内や周囲の海をぐるり見渡せて、小さいながら世界有数のサンゴ礁に囲まれた宝石のような小浜島の美しさを体感することができます。同時に石垣島 、竹富島、黒島、西表島も見ることができ、ここが八重山のてんぶす(沖縄の方言で「おへそ」という意味)であることがわかります。またここは夕日スポットでもあり、西表島の向こう側に太陽が沈む光景は幻想的です。
小浜島のNo.1観光スポットと言っても過言では無い、朝ドラ『ちゅらさん』の撮影地としておなじみの『シュガーロード』。まっすぐな細い下り坂が途中から上り坂に変わり両側にはサトウキビ畑が広がる素敵な風景が広がります。海までが見渡せる見晴らしの良さは写真撮影にも最適で、自転車で下るのも爽快です。
最近ではサトウキビ畑から牧草地に変わってしまった場所が多くなっており、途中にも牛の姿や白いもので包まれた牧草ロールが見られます。
西表石垣国立公園(いりおもていしがき こくりつこうえん)は、沖縄県西表島、石垣島とその周辺の島々および海域にまたがる国立公園です。
波照間島(はてるまじま)は、沖縄県の八重山諸島(八重山郡竹富町波照間)にある日本最南端の有人島です。面積12.73km2、人口は489人(2020年3月末現在)です。
ニシ浜ビーチの透き通った海は、波照間ブルーと呼ばれ、訪れる旅人を魅了します。海水浴にも、シュノーケリングにも適したビーチで、存分に最南端の海を楽しむことができます。
日本最南端の碑は、波照間島の最南端に位置する「高那崎」の 崖、東経123度47分12秒、北緯24度02分24秒の地点にあります。 この崖には最南端の碑の他に波照間の碑・平和祈願の碑の3つが並んでいます。 最南端の碑は本土復帰前の1972年に訪れた学生が自費で作ったと言われています。
『黒島(くろしま)』は、沖縄の石垣島から船でアクセスできる離島です。島の形から別名“ハートアイランド”とも言われています。のどかな牛の放牧風景、ウミガメが産卵に訪れるほどの美しい海とサンゴなど、島がまるごと観光スポットです。また、心のおもてなし“島ごはん”は、観光客にも人気です。
沖縄・八重山諸島の「黒島」といえば「牛」で、島民の人数より、牛の頭数の方が多い島です。でも「黒島の海」と言えば、「仲本海岸」と断言しても過言ではありません。黒島だけではなく石垣島をはじめとする八重山諸島としても、仲本海岸はシュノーケリングの名所で、夏シーズンには多くの観光客がシュノーケリング目的で黒島へ来島し、仲本海岸まで足を運びます。
仲本海岸が人気の理由は、サンゴや熱帯魚など海の中が豊かなこともありますが、その泳ぎやすさが人気の秘密です。大潮など潮が大きく引く日の干潮時になると、仲本海岸にはまるで「巨大プール」のような潮溜まりが出現します。
沖縄県竹富町の黒島にある研究所です。主にウミガメの研究をしています。研究の成果を一般に伝えるための展示室がありサンゴの標本や民具、さらにウミガメをはじめとする黒島の動物たちを飼育展示しています。小さな博物館&水族館的な施設で、人気の観光スポットです。
海に向かって一直線に延びる全長354メートルの伊古桟橋(いこさんばし)。平成17年(2005)には国の有形文化財に登録されています。かつては船着場として使われており、黒島の人たちの生活を支えていた島への入り口でした。現在は地元の人々が夕涼みや釣りにやってくるのどかな雰囲気が漂います。前方、左右に広がる大きな海を眺めながらぶらぶら歩くのもとても気持ちがいいです。また、自転車で先端まで行くのはまるで海の上を走っているようで楽しいです。